前回は私の仮説
”伝統派空手の実用性を証明することで、人は今の倍のお金を出してでも伝統派を選ぶ”
ということについて書きました。
まだ読んでない方はコチラ↓
ではなぜ、伝統派空手の実用性を求める必要があるのか?
その理由を述べる前に、そもそも伝統派空手を学ぶメリットはなんでしょうか?
・礼儀作法が身に付く
・運動神経が上がる
・柔軟性やバランス能力の向上
様々なメリットが思い浮かぶことでしょう。
しかし、これらは空手じゃなきゃできないのでしょうか?
礼儀作法なら茶道やった方がより深く学ぶことができます。
運動神経やバランス能力なら体操をさせた方が身につくでしょう。
空手(その他武道・格闘技)を選ぶ人は、少なからず”強さ”を求めています。
強くなりたくて空手(その他武道・格闘技)を選びます。
しかし、伝統派空手はどうでしょう?
寸止めにかこつけて、強さを蔑ろにしている傾向にあります。
むしろ強さを求めることに対して、”どこか小バカ”にしているようにも見受けます。
「あくまで伝統派は寸止めだ。当てないからこそ美学があるし他の格闘技とは違う。」このようなプライドをもっていませんか?
総合格闘家の堀口恭司さんがあそこまで注目され、多くのファンがいるのは、技が綺麗だからでも礼儀正しいからでもなく、強いからではないでしょうか?
どんなに礼儀正しくて、人間性が良くても、格闘技の世界では弱くては話になりません。
伝統派空手に置き換えてみましょう。
礼儀作法や身体能力が身につくのは、あくまで副産物です。
根幹になるのはやはり”強さ”以外の何者でもありません。
さらに言えば、強さを追い求めることを止めるということは、先人の空手家たちに失礼です。
この認識は伝統派業界が忘れているものだと思います。
しかし伝統派には、古くから伝わる伝統の技術があります。
堀口選手のような小柄な体格でも、海外の選手たちを制す技術があります。
この空手本来の伝統技術を学び、実践することこそ業界全体の価値を高めることに繋がります。
伝統派空手を学べば、堀口選手のような強くて礼儀正しいかっこいい人になれる!
こう思われるよう、伝統派空手の認識を変える必要があると考えます。
次回は伝統派の強さについて言及していきたいと思います。