TAG

武道

  • 2023年12月25日
  • 2023年12月24日

2023年の振り返りと2024年の展望

年末ということで今回は2023年の活動の振り返りと2024年の展望について話したいと思います。 2023年の振り返りと展望 大きく分けると以下の4つの活動に従事しました。 総合型スポーツクラブ 設立準備から合わせると3年目となりました。 今年も講師不足が課題とはなりましたがなんとか継続はできています […]

  • 2023年11月27日
  • 2023年11月26日

スポーツ業界の流行ついていけてますか?

突然ですが、2023年現在のスポーツ業界の流行何か出てきますか? SNSで流行ってるとかそういったことではなく、業界として国が定めた流行です。 それは、部活動地域移行です。 なにそれ?と思った方のために、少し概要を説明します。 部活動地域移行とは? ・教員の働き方改革 ・少子化による部活動の縮小 ・ […]

  • 2023年11月6日

収入を増やすなら、会員増加と月謝アップどちらが簡単だと思いますか?

幼少期に私の空手の先生から言われて今だに覚えている言葉があります。 空手を仕事にするなら会員100人はいないといけない。 もちろんこれは何か計算された数ではなく、話の流れで出てきた言葉です。 しかし幼心ながらに、”たくさん人がいないと空手の先生はできないんだ”と感じていたことを覚えています。 &nb […]

  • 2023年10月23日

あなたの道場が大成功した未来想像できますか?

今回は、「そもそも道場をする上で根幹となる考え方」をお伝えします。 ほとんどの道場はここを無視して運営していることが多いと思います。 少し難しい言葉を使うと、ミッション・ビションと言います。 これらの意味合いについては以下の記事で詳しく解説しているので、そちらをご参照ください。 今回は解説記事ではな […]

  • 2022年1月18日
  • 2022年1月17日

道場をSNSで拡散してもらうには・・・

前回は”ブームを作る”をテーマに記事を書きました。 まだ読んでない方はこちら↓ 今回はSNSに拡散してもらう方法をお伝えしていこうと思います。   突然ですが、皆さんはYouTube・Facebook・Instagram・Twitter・TikTokなどの動画を見た際に、誰かにシェアしたり […]

  • 2022年1月8日
  • 2022年1月7日

ブームは作れる!道場の流行らせ方!

あけましておめでとうございます!今年も空手経営大学をよろしくお願いします。 さて、お正月も終わりまもなく新年度となります。 以前も準備をしていくことについて記事を書いていましたが、今回はあなたの道場を流行らせる方法を、マーケティングの視点からお教えします。   結論から言うと、ブームを作ることです。 […]

  • 2021年12月28日
  • 2022年3月28日

2021年の活動と2022年の展望

2021年の活動 もうすぐ2021年が終わります。夏に始めたこの空手経営大学ももうすぐ半年となります。 筆者自身、空手を仕事にすると独立を始めて、ようやく1年になりました。 ・総合型スポーツクラブ ・空手道場(こころ道場) ・オリジナル空手道着(神武) ・道場経営者向けのLINE公式アカウント制作 […]

  • 2021年12月24日
  • 2021年12月20日

今からご準備を!!(無料の資料ダウンロードはここから)

以前、新年度に向けての準備をしていこうと言うことを記事にしました。 まだ読んでない方はこちら↓   今回は、公式LINEについてのお話です。以前から機能の紹介などは何度も行っているので、なんとなく存在や便利そうだということはご理解いただけていることと思います。 最近では業種を問わず、焼肉屋さんや美容 […]

  • 2021年12月22日
  • 2021年12月20日

年度が終わるまでに・・・いえ、今からご準備を!

もう2021年も終わりますね。 年が明けてバタバタしていると、あっという間に新年度が訪れます。 春は出会いと別れの季節とよく言われますが、新しいことを始めるのも春が1番多いです。 筆者はスポーツクラブでも仕事をした経験があり、4月に会員の入会が多いことを強く実感しています。 新年度で気持ちもリフレッ […]

  • 2021年12月20日
  • 2021年12月16日

あなたの道場のSNSにはお宝が眠っています!

これを読んでいる読者の皆さまは、少なからずSNSをやっていたり興味がある方だと思います。 そんなあなたに質問です。 SNSに届いているメッセージ(DM)ちゃんと読んでいますか? 大抵は、「1ヶ月で稼げる、〇〇術!」のような、少し怪しいメッセージがほとんどです。 筆者もそういったメッセージは基本無視を […]