TAG

空手道

  • 2023年11月20日
  • 2023年11月17日

人が集まる道場の魅力とは?

前回までの記事で、「人を集めることと月謝を上げることどちらが簡単か?」ということと「月謝を高くしても人が集まる方法」について記事を書いてきました。 まだ読んでない方はこちら↓ 今回は、人が集まった後に入会を決意するための道場の魅力は何か?ということについて書いていきます。   ではまずあな […]

  • 2023年11月11日
  • 2023年11月13日

月謝を高くしても人が集まる方法

前回の記事で月謝アップと会員増加ではどちらが簡単か?と言う問いに対し、月謝を上げる方が簡単だと述べました。 まだ読んでない方はこちらもチェックしてください。   前回の記事でこんなコメントをいただきました。 ”月謝を高くしたら人が集まらないよ・・・” あえて言います。集まります。集め方の問 […]

  • 2022年1月8日
  • 2022年1月7日

ブームは作れる!道場の流行らせ方!

あけましておめでとうございます!今年も空手経営大学をよろしくお願いします。 さて、お正月も終わりまもなく新年度となります。 以前も準備をしていくことについて記事を書いていましたが、今回はあなたの道場を流行らせる方法を、マーケティングの視点からお教えします。   結論から言うと、ブームを作ることです。 […]

  • 2021年12月28日
  • 2022年3月28日

2021年の活動と2022年の展望

2021年の活動 もうすぐ2021年が終わります。夏に始めたこの空手経営大学ももうすぐ半年となります。 筆者自身、空手を仕事にすると独立を始めて、ようやく1年になりました。 ・総合型スポーツクラブ ・空手道場(こころ道場) ・オリジナル空手道着(神武) ・道場経営者向けのLINE公式アカウント制作 […]

  • 2021年12月24日
  • 2021年12月20日

今からご準備を!!(無料の資料ダウンロードはここから)

以前、新年度に向けての準備をしていこうと言うことを記事にしました。 まだ読んでない方はこちら↓   今回は、公式LINEについてのお話です。以前から機能の紹介などは何度も行っているので、なんとなく存在や便利そうだということはご理解いただけていることと思います。 最近では業種を問わず、焼肉屋さんや美容 […]

  • 2021年12月3日
  • 2021年11月29日

広告失敗しました。皆さんは大丈夫ですか?

今回は、広告に失敗したことについてシェアしたいと思います。 空手経営大学も、日々試行錯誤しながら生きた情報を提供したいと思っているので、ぜひこの失敗を参考にして極力経費を抑えて集客ができることをお祈りしています。   今回は、2種類の広告をそれぞれ1500円ずづ5日間インスタとFacebo […]

  • 2021年11月23日
  • 2021年11月22日

オリジナル道着を制作!

先日、空手経営大学から道場が誕生したことをお伝えしました。 まだ見ていないという方は、下のリンクからご覧ください↓   それに伴い、今回新たな道着ブランドを立ち上げました。 ブランド名は”神武”です。 本社を置く宮崎県都農町には、神武天皇が東征前に矢を研いだとされる矢研の滝があります。 こ […]

  • 2021年11月9日
  • 2021年11月8日

空手道場でもスポンサーは付けれる!?

プロのサッカーや野球業界では、スポンサーが付いていることは当たり前です。 伝統空手でも、ここ数年はトップ選手の道着にスポンサーロゴが付いているのを見ますが、ほとんど氷山の一角ですね。 多くの町道場や教室において、スポンサーが付いているところは無いかと思います。 もちろん試合出場に関しては、JKFのル […]

  • 2021年10月27日
  • 2021年10月20日

チラシを作る暇があるなら 空手を磨け!

前回、筆者の経験をもとに広告について言及しました。 今回は、実際にチラシを作成すると言うことについて言及します。 前回の記事を読んでない方はこちらから↓   結論から言います。 チラシはプロに委託しましょう!! 現在は5,000〜30,000円ほどで広告を作ってもらうことができます。 安く […]

  • 2021年10月25日
  • 2021年10月20日

目先のお金を見てしまう道場は潰れます。

今回は筆者の経験談をもとに、広告の重要性について言及していきます。 皆さんの道場では広告をしていますか? 広告と言うと、最近であればFacebookやLINEなどのネット広告もありますし、テレビCMや折込チラシがあります。 より効果的に宣伝できるかは、どの世代・どの地域かによって媒体が変化しますが、 […]