- 2021年10月19日
- 2021年10月18日
”用事があるので休講します”は 時代遅れ!?
皆さんは、お仕事や家族やお友達との行事で、どうしても指導ができない場合どうしていますか? 他にも指導員がいれば任せることができますが、1人や少人数で指導しているとどうしても行けないときがありますね。 こんなとき休講にしてしまうと、振替日を作ったり月謝を次回に繰り越したりと、面倒な事務処理や労力を必要 […]
皆さんは、お仕事や家族やお友達との行事で、どうしても指導ができない場合どうしていますか? 他にも指導員がいれば任せることができますが、1人や少人数で指導しているとどうしても行けないときがありますね。 こんなとき休講にしてしまうと、振替日を作ったり月謝を次回に繰り越したりと、面倒な事務処理や労力を必要 […]
時事ネタにしては少し遅いですが、9/1にデジタル庁が発足されました。 国としてデジタルを進めていこうという流れですが、スポーツ業界もデジタル化が進んでいます。 これはJリーグやプロ野球といった大きな団体に限らず、町の小さな道場でも取り入れているところはあります。 例えば、 ・集客をSNSで行っている […]
これまで空手の歴史を学ぶことで、一つ一つの動作や決まりに価値を持たすため、歴史シリーズを行っています。 他の記事が気になる方は、右の「カテゴリー」から「歴史」を選択してみてください。 なお、空手の歴史を示す書物の多くは紛失や消滅しており、諸説として読んでもらえるとありがたい。 今回は、これまで空手の […]
空手の歴史を学ぶことで、一つ一つの動作や決まりに価値を持たすため、歴史シリーズを行っています。 他の記事が気になる方は、右の「カテゴリー」から「歴史」を選択してみてください。 なお、空手の歴史を示す書物の多くは紛失や消滅しており、諸説として読んでもらえるとありがたい。 今回は空手とスモウの関係につい […]
空手の歴史を学ぶことで、一つ一つの動作や決まりに価値を持たすため、歴史シリーズを行っています。 他の記事が気になる方は、右の「カテゴリー」から「歴史」を選択してみてください。 今回は、空手の礼法はなぜ左から始まるのか?ということについて言及していきます。 そもそも琉球の文化は、当時の日本や中国の影響 […]
今回は少しマーケティングの観点からお話しします。 マーケティングの本で、「ドリルを売るには穴を売れ」という本があります。 とても読みやすく、物語調なので初心者向けでオススメです。 題名にもあるように、ドリルを買いたい人はドリルを求めているわけではありません。 ”穴を開けたい”だけです! 客観的に考え […]
今回は集客する際に、どう言った人を巻き込むべきかというところをお伝えしていきます。 結論から言うと、題名でもあるように、専門家・知識人です。昔からブームはこういった人たちが作ってきました。 格闘技を例にして考えましょう。我々格闘家たちの技術や身体操作にとっての専門家とは誰でしょうか? […]
伝統派空手の価値を高めるため、歴史から空手の価値を探る記事を書いています。これまでも様々な角度から、歴史と現代空手の関係性に触れているので、ぜひ読んでみてください。 今回は、”伝統派空手が弱い”という風潮になった原因を解明していきます。おそらくこれを読む伝統派空手の方々の中には、「伝統派は寸止め […]
伝統派空手の価値を高めるため、歴史から空手を見つめ直そうという意図で、最近は空手道の歴史について言及しています。 今回は伝統派空手はなぜあんな遠い間合いで戦うのか?について書いていきます。今や伝統派空手界のスターと言っても過言ではない、堀口恭司選手も遠い間合いから一気に詰めるという、他の格闘技にはな […]
伝統派空手を仕事にするため、現在空手道の歴史について調べています。これはどんな仕事にも通じることですが、まずその業界について詳しくないと、売れるものも売れません。空手道でも歴史背景や当時の文化を知ることで、道場勧誘のアプローチ方法もターゲットも変わってきます。 表面的な精神性や技術ではなく、当時の背 […]